先日、友人と布袋竹を取りに山梨県日川上流に行ってきました。
布袋竹の良いものを20本くらい取り、車に戻り束ねた時に驚きです。
6本くらいの切り口が赤っぽい…
土地の蕎麦屋さんでの話
この辺は戦国時代、武田勝頼 他100名が自害した所だそうです。
3日間川の水が血の色に染まったそうです。
何か気味悪くなって布袋竹全部処分しました。
やっぱり、作り布袋のほうが良いですね。
竿作りに来てください。
先日、友人と布袋竹を取りに山梨県日川上流に行ってきました。
布袋竹の良いものを20本くらい取り、車に戻り束ねた時に驚きです。
6本くらいの切り口が赤っぽい…
土地の蕎麦屋さんでの話
この辺は戦国時代、武田勝頼 他100名が自害した所だそうです。
3日間川の水が血の色に染まったそうです。
何か気味悪くなって布袋竹全部処分しました。
やっぱり、作り布袋のほうが良いですね。
竿作りに来てください。
朝晩、めっきり寒くなりました。
暖かい工房で和竿作り、楽しいですよ。
昨日、若い女性一人で入門されました。
テンカラ竿をつくりたいとのことで、九尺三本継切組、瀬〆までやって帰りました。
金箔で仕上げるそうです。
やっぱり女性は金には魅力・・・
8月30日・31日千葉県富里から、
若い方(長尾さん、どこか長尾景虎に似ている)入門しました。
八尺三本継ぎ ハゼ中通し竿
切り組、糸巻き、節抜き、漆塗りまでやって帰りました。
遠方より来たので意気込みがすごく将来楽しみです。
皆様も一度足を運んでください。
お待ちしております。